- 25.7.1 未
-
とうとう7月になって仕舞った。
なのに、まだ夏休みの時間割を発表できていない。
保護者からの連絡を待つしか無いのだが、あまりに遅い。
あと1日だけ待とう。
それで連絡がなければ、その人抜きの時間割を出すしかない。
まあ、昨年とは違ってスカスカの状態だから、いくらでも調整はできるだろうけどね。
- 25.7.2 晴れ舞台
-
教え子(2期生)のK君。
なんと、大阪万博で講演をしたらしい。
大したもんだ。
偉そうに言えるほど多くの生徒に関わってきたわけではないが、教え子の活躍ほど嬉しいことはない。
HOPES開設以来だと30数年でまだ500人ちょっと。前職を含めればもう少しになるが、その中で現在も関わりがあるのはほんの僅かだ。
そりゃそうだよね。
たかだか2〜3年。中学受験のために通った塾で、辛い思いをしてきた毎日。そのときの先生に会いたいなんて思う方がおかしいよね。
しかし、その稀な教え子達のおかげで、私は元気をもらっている。
今回のK君も、努力に努力を重ねて、現在に至っている。
少々長いけど、彼の晴れ姿をご覧頂ければ幸いで酒。
- 25.7.3 時間割
-
ようやく昨日、夏の時間割を発表することができた。
一昨日、情報が揃ったので、深夜の作業で枠組み完成。
個人個人の表を作成し、いざ送信と言う段になって、訂正が入った。
再度作り直し、授業終了後にやっと送信完了。
しかし、まだ完成ではない。
全員の方からOKをもらえない事には、稼働はできないからだ。
おっと、早速、変更の連絡が届いた。
仕方ない事とは言え、以前の私なら切れていたかもね。
まあ、全員の返事が揃うのは大分先だろう。
変更の少ないことを願いつつ、待つとしようか。
- 25.7.4 日傘
-
酷暑の毎日、日傘が手放せない季節になった。
少し前なら、男性が日傘?と抵抗もあったが、すっかり慣れてしまった。
2年前に購入し、昨年から重宝している。
しかし、雨傘とは違い、うっかりには気をつけないといけない。
電車内や出かけた先での置き忘れには、要注意だ。
普段は、自宅と教室の往復だけだから、帰宅時さえ気をつけておけば良いが、今日のように数ヶ所回る際には特にね。
午前中に歯医者さん。
その足で、散髪やさんに行ってきた。
歯医者さんはあと2回で終了とのこと。依然として沁みてはいるのだが。
散髪屋さんで、洗髪してもらうとき(私はバックシャンプー)、思わず口を開けそうになってしまった。
その事をマスターに告げると、笑いながら「歯医者さんと散髪屋さんの椅子は同じメーカーなんですよ」と教えてもらった。(価格は10倍ほど違うそうだが)
そう、私は間違っていなかったわけだ。
ただ、前回散髪に行ったのがいつだったのかが思い出せず、お店の人に聞いてやっと思い出す始末。(先月初旬で酒た)
見た目は整った(生徒には気づいてもらえなかったけどね)が、中身は呆けたまんまなのが情けない。
日傘は、帰る際に手渡ししてもらったから、大丈夫だったぞ!
どーだ、参ったか!
いや、明日からも、注意しようっと!
- 25.7.5 電池
-
電池ってスゴイ発明だと思う。
電気を貯めておけるのだから。
正に、電気の池。名前を考えた人もカチコイね〜!
けど、寿命があるのね。(当たり前?)永遠ではないのね。(←おバカ)
乾電池は使い切りだし、充電式のバッテリー(例えばスマホ)も、最初は長持ちするけど、次第に容量が減るしね。
事務所の固定電話もバッテリーが弱っているらしく、1分以上の通話に耐えられない。(おいおい。困ったもんだ)
さらに、我が家の乾電池はご機嫌も関係してくるようだ。
体重計の電池は入れ替えた直後だったので、交換はせずに並べ替えてみた。
すると、あら不思議。1日経ったら正常に動いていた。
どうやら、ご機嫌斜めだったようだ。
いや、正常ではないのかもしれない。
だって、未だかつて見たことない数字を、連日示してくるんだからさ。
(この件に関しては現在対策中。3食を2食に減らし、夕餉のおかずを1品減らしている。けどね・・・。)
- 25.7.6 SNS
-
選挙が近づくと、SNSでは政治絡みの投稿があふれかえる。
その殆どが他党批判で、ウンザリする。
すべてがウソだとは言えないが、怪しいものが多すぎて、何を信じて良いのか分からなくなる。
騙される人も多いのだろうな〜。
そんな中、私はNHKの報道を頼りにしているが、それすら信じて良いのだろうか。
疑心暗鬼が募るばかりだ。
- 25.7.7 バラマキ
-
政治批判ではない。
自分でやってしまったことだ。
え?そんなお金あるのってかい?
もちろんありませんよ。
銀行のATMに入金しようとしたとき、小銭をまき散らしてしまったのだ。
幸い、15:00を回っていたから、行内に人はおらず、1人後から入ってきただけだ。
その人も探して下さったが、見つからず。
床に這いつくばって探す。(格好悪〜)
ようやく機械前の隅に500円玉発見。
行員が出てきた。あちこち台を移動させてもらったが、見つからず。
あと100円なんだけどな〜。
そんな時、左手に持っていた袋からカサカサ音が。
あ?100円玉みっけ!
行員に平謝りのカッパちゃん。
かつてスーパーのレジ前でもばらまいたことがある。
あの時は悲惨だったな〜。
ということで、バラマキは良くないという結論?なのね。
- 25.7.8 小暑>猛暑
-
昨日は、二十四節気によると小暑。
これから暑くなりますよ〜!と言う日だそうだ。
しかし・・・。
既に暑い。
これより暑くなるって言うの?
室内においても、少し動いただけで汗をかく。
昨日の銀行なんて、ギンギンに冷房が効いている筈なのに、汗をかいた。(別の汗?)
家と教室の移動でも同じ。
教室に着いたら、もう汗だく。
スプレーを全身に振りかけるが、それでも30分は汗が引かない。
帰宅はまだましか。日没後の移動だものね。
それでも、坂道はきつい。
玄関開けると同時に脱ぎ始め、エアコンのスイッチを点ける頃にはほぼ全裸。
シャワーを浴びたら、即体重計測。実は、この瞬間が最近では一番の楽しみ。
すごいのよ。朝より3kgは減っているのよ。
まあ、ビールを飲んだらすぐに戻るけどね。
汗をかいたほうが体調は良い(ように思う)。
しかし、気をつけよう。
体力は確実に落ちているのだからね。
ゆっくりと行動することを心がけようか。
- 25.7.9 気力回復
-
暑い暑いとへばっている場合じゃない。
私には、使命がある。
大事な生徒達を預かっている以上、些末なことに心を乱されていてはいけないのだ。
35年目の夏に向け、気合いを入れ直したカッパちゃんで酒た。